こんにちは (^▽^)
4月15日、当院開催予定のお灸教室ですが
募集定員 残り1名様 となりました!!
お灸教室にご興味のある方は、お早めに当院までご連絡ください ( ̄▽+ ̄)
皆さまのご参加を是非お待ちしております!!!
お問い合わせ先: 0229-22-1321
(担当:こんの ひろむ)
2017.03.15
こんにちは (^▽^)
4月15日、当院開催予定のお灸教室ですが
募集定員 残り1名様 となりました!!
お灸教室にご興味のある方は、お早めに当院までご連絡ください ( ̄▽+ ̄)
皆さまのご参加を是非お待ちしております!!!
お問い合わせ先: 0229-22-1321
(担当:こんの ひろむ)
投稿者:
2017.03.02
4月15日(土)16:00~17:00 当院で 『 お灸教室 』 を開催します (^O^)
今回のお灸教室のテーマは 「 春のお悩み症状 」 です ‼︎
頭痛 、 めまい 、 肩こり 、 のぼせ 、 花粉症 などなど…
春に多くみられる症状に対するお灸法をお伝えしていきたいと思います ( ̄^ ̄)ゞ
お灸教室では、せんねん灸の基本的な使い方を始め
参加者一人ひとりの体調を問診のほか
東洋医学特有の診察法でもある脈診法や舌診法などでお体の状態を確認していきたいと思います。
そして皆さまが悩んでいる症状のほか、一人ひとりの体調・体質に合ったツボを提案させていただきます ( ̄+ー ̄)
(※、東洋医学の診察法に脈診法や舌診法があります。脈診法は手首の脈で確認するもので、脈拍のほか、脈の強さや深さ、形状、性質などを診ていきます。舌診法は舌の大きさや色、形、コケの状態などをみていきます。脈診法と舌診法は東洋医学の数ある診察法の一つであり、東洋医学の治療は、脈診法と舌診法に加え、その他様々な診察法から得られた情報をもとに総合的に身体を診断し、治療を行っていくものです。)
なお、一人ひとり体調を確認させていただくため、定員は先着3名様までとさせていただきます
ご興味のある方、参加希望の方はお早めに当院窓口までご連絡ください
皆さまのご参加を是非お待ちしておりますo(^▽^)o
投稿者:
2017.02.15
こんにちは(^o^)
先日(2月11日)は仙台の婦人会館において定期勉強会がありました
今回は 樋口秀吉先生 、 浦山久嗣先生 、 稲井一吉先生 、 高橋典子先生 、 小原恵子先生 の講義がありました
そして当院院長の 今野正弘 も講義してきました( ̄^ ̄)ゞ
院長の講義では、治療や経穴(ツボ)の理論的な話や お灸 の実技などを行いました!
最近とくに流行っている風邪引きさんの 喉のムズムズ に対するお灸や 皮膚疾患 に対するお灸の実技など
お灸だけでもいろいろな治療ができるんです ( ゚д゚)
お悩みがありましたらご相談ください
因みに…
当院では お灸教室 を開いております‼
3月にも予定しておりますので、ご興味のある方はお気軽にご相談ください (^∇^)
投稿者:
2017.02.02
こんにちは(^o^)
今回は以前当院に来院した患者様の症例をご紹介したいと思います!
患者様は 「 Kさん 」 女性の方です。
Kさんは子供と遊んでいるときに転んでしまい、その際に手のひらを付き手首を痛めてしまい当院に来院されました
当院で手首を確認したところ…
見た目はキズやアザは見られず、やや腫れている程度でした…
痛みの状態は、手首の自発痛 (動かさなくても、ジッとしていても痛いという状態)
夜寝ていての痛み(夜間痛)、動かした時、手をついた際に痛みがみられました
そしてスナッフボックス(タバコ窩)を押すと強い痛みがありました…
【スナッフボックス】
( 手を大きくパーにすると手の甲の親指の付け根に出てくる2つのスジ(腱)の間 )
・・・(´・_・`)
これはまさかと思い・・・
一度病院でレントゲンを撮ってきてもらうようにKさんに説明し、その日は病院に行ってもらうことにしました。
そして、数時間後…
Kさんから電話がきました!!
「骨折してました!」とういう連絡でした
『舟状骨骨折(しゅうじょうこつこっせつ)』でした
舟状骨とは手首にある小さいサイコロのような骨の一つで、
折れている場所によっては骨が壊死をおこしてしまう骨折のひとつなのです。
また、舟状骨骨折は、痛みが他の部位の骨折に比べて少ないことがあるため、
手首の捻挫と間違えられることが多い骨折です。
「 なんか手首痛いなぁ〜 捻ったかなぁ〜 まぁ〜そのうち治るだろぉ〜 」
と言っている間に壊死を起こしてしまっていることもあるんです ( ̄O ̄;)
そんな注意が必要な骨折なので、まずは骨折を見落とさなくてホッとしました ε-(´∀`; )
幸いにも壊死を起こすような骨折ではなく、骨にヒビが入っていたようでした
病院ではギプスで固定したということだったので、ギプスが外れたらまた連絡を下さいという約束をし電話を切りました。
そして、数週間後…
再びKさんが当院に来院しました。
手を見るとギプス固定が外れて、包帯固定になっていました
病院では、包帯はあと1週間つけて下さいという指導だったようです
手首の状態を確認してみると、
痛みは手首の自発痛はなく、違和感があるということでしたが、手首を動かしてみると痛みがありました。
そして、腕全体に軽度のむくみと筋力の低下が見られました φ(・・
そのため当院では
鎮痛、むくみ改善、運動機能改善 を目的として、鍼灸治療をすることにしました ( ̄^ ̄)ゞ
その他に自宅で毎日セルフケアをしてもらうことにしました!
鎮痛とむくみ改善、血行改善を目的に せんねん灸
筋力強化を目的にビニールボールを握るリハビリをしてもらうことにしました。
当院での鍼灸治療は2回程度でしたが
ギプス固定が外れて、当院での治療開始から3週間もかからずに日常生活に復帰することができました ٩(^‿^)۶
これは毎日せんねん灸を続けて頂いたのが功を奏したのだと思います。
Kさんはせんねん灸がとてもお気に入りで、
当院の受付でせんねん灸をすると手首の痛みがラクになり、手を動かしやすくなると喜んで話してくれました (^^)
因みに、お灸をしてもらったツボは『陽渓』(ようけい)と『曲池』(きょくち)などです
【陽渓】
( 陽渓はスナッフボックスと同じ場所です。 )
【曲池】
( 曲池は肘を曲げた際に出来るシワの外側の先端にあります。 )
お灸の効果には度々びっくりさせられますが、今回の症例は、お灸の素晴らしさを改めて実感させられました
当院ではせんねん灸のセルフケアを推奨しております!
ご興味がある方は当院までご相談下さい o(^▽^)o
投稿者:
2016.11.02
先日、お灸教室 を開催しました (^O^)
今回のテーマは「 冷え 」 です
「冷え」は、東洋医学でいわれる 未病(※) のサインの一つであり、自然治癒力の低下 をしめします
(※、未病: なんとなく体調がすぐれないなどの 病の前兆 のこと。)
教室では参加してくださった方の体質に合わせた 「冷え 」 のツボ を、いくつかご提案させていただきました
当院のお灸教室では、一人一人の体質や体調に合わせた「ツボ」を 当院オリジナル でご提案させて頂いております
是非、セルフケアを続けて頂ければと思います (*^▽^*)
次回のお灸教室は 2017年春 に予定しております!!
皆様のご参加をお待ちしております(*^▽^*)
投稿者:
2016.09.14
10月29日(土) 16:00~17:00 にお灸教室を開催します!!
3名様限定 とさせて頂きますのでお早めにご予約ください。
また、受付期限は10月22日までとさせて頂きます。
今回のテーマは 『 冷え性 ・ 冷房病 』 です!
皆様の中にこんな症状でお困りの方はいませんか (。´・ω・)?
●夏でも手足が冷える
●冷房の効いた職場で身体が冷えている
●冷房にあたっていると身体がだるくなったり、足のむくみがひどくなる
●エアコンの風が苦手
●夏でもあまり汗をかかない、かきにくい
●熱はないが、風邪に似た寒気と頭痛が長く続いている
●周りが暑いと言う時でも、長袖を着ていないと寒いことがある
当院では 『 お灸 』 でのセルフケアを推奨しており
とくにこのような症状に当てはまる方に おすすめ しています。
これから迎える寒い冬に向けて、自分で出来る身体づくりをしてみませんか?
当院で開催しているお灸教室では、自宅で簡単に出来るお灸法をお伝えしていきます。
使用するお灸は、温かい・気持ちいい「せんねん灸」ですのでご安心ください。
また、上記の症状以外でも、お灸に興味のある方、健康法をお探しの方、他の症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
皆様のご参加を是非お待ちしおります (^O^)
投稿者:
2016.06.02
こんにちは(^o^)
今回は、『 けんこう教室 』 のご案内です。
6月18日(土) 当院でけんこう教室を開きます‼︎
今回のテーマは 「 梅雨 」
梅雨は、雨ばかりでジメジメして好きという方は少ないのではないでしょうか…
体がだるい
体が重い
気分がのらない
食欲が出ない
胃がムカムカする
など
これは東洋医学でいうところの 「 湿 」 というものが影響しているからなのです (゚Д゚)
では、一体 「 湿 」 とは何か?
詳しくはけんこう教室でご紹介したいと思います^_^
「 湿 」 は お灸 で治療できます‼︎
けんこう教室は、4名までの定員とさせて頂いております
予約での受付となりますので、ご興味のある方、参加希望の方は当院までお早めにご連絡下さい‼︎
尚、けんこう教室では 『 せんねん灸 』を使用します‼︎
せんねん灸の正しい使い方からお伝えしていきますので
せんねん灸を使ったことのない初めての方 大歓迎です (^O^)/
予約受付先: 0229-22-1321
投稿者:
2016.04.06
こんにちは〜 (^O^)
今日はお灸やツボ、セルフケアに興味があるという方にオススメの本をいくつかご紹介したいと思います!
『 美容お灸 』
『 美容お灸 』では、従来のお灸の本にはあまりなかった「 美しさを手に入れるためのお灸 」を提案しています。
体の不調や内臓を整え、体の中から美しくなりたいという方
小顔やツヤ肌、体中のシェイプアップなどに効果的なお灸を試してみたいという方
にオススメの本です (≧∇≦)
また、1回 たった5分 できるお灸法なども紹介されていますので
お忙しい方でもこちらの本を参考にしてお手軽にセルフケアをする事ができると思います
『 美肌お灸 』
『美肌お灸』は、
お灸をはじめてする方、
ツボをなかなか見つけられないという方
にオススメの本です ( ´ ▽ ` )ノ
DVD付き なので、映像を見ながらお灸やツボについて知ることができます!
映像と本で確認をしながら、自分のペースでセルフケアをする事ができます
『 ツボブック 』
『ツボブック』は、お悩みの多い症状が 100 掲載されており、症状からツボを調べることができる本です!
肩こり ・ 寝違え ・ ぎっくり腰 ・ 膝の痛み
筋肉痛 ・ 筋肉のつり(こむら返り)
花粉症 ・ 風邪 ・ 喘息
食欲不振 ・ 胃もたれ ・ 下痢 ・ 便秘
口内炎 ・ しゃっくり ・ ニキビ
イライラ ・ ストレス ・ 不安感
むくみ ・ 冷え症
月経不順 ・ 生理痛
つわり ・ 逆子 ・ 不妊症
糖尿病 ・ 高血圧 ・ 膀胱炎
などなど
いわば、ツボの辞書のようなものです!
ですので、この本が一冊あればあなたのお悩みが解決するかもしれません( ̄+ー ̄)
以上が、当院でオススメしている本です‼︎
お灸やツボによるセルフケアに興味のある方は、ぜひ参考にしてみてください
なお、ご紹介した 『 美容お灸 』 『 美肌お灸 』 『 ツボブック 』 は当院でも販売をしております
『美容お灸』 1,296円
『美肌お灸』 1,404円
『ツボブック』1,555円
詳しくは当院までお問い合わせください。
TEL: 0229-22-1321
投稿者:
2016.03.16
当院では、『 けんこう教室 』を開催しております ‼
けんこう教室では、自宅で簡単にできる ストレッチ や 筋トレ のほか、
「 ツボ 」 や 「 せんねん灸 」 を使ったセルフケアの方法などを皆さまに提案しております (^○^)
せんねん灸は、熱いお灸ではありません!!
「 温かい 」 「 気持ちいい 」お灸です (^O^)/
せんねん灸の温度は5段階あり、皆さまの体質に合わせて温度調節が可能です‼
「 お灸の臭いが苦手 」という方には、
お香やアロマの香りのするタイプのお灸があり、オススメしています (≧∇≦)
また、
「 煙が苦手 」
「 お部屋で煙はちょっと・・・(>_<) 」
という方には、煙がほとんどでないお灸 や 火を使わないタイプのお灸 もありますので、
お好みや環境に合わせて安心してお使いいただけます (^。^)
「 お灸女子 」という言葉もある程
今、お灸は女性を中心にちょっとしたブームになっています!!
東京の銀座には「せんねん灸お灸ルーム」という、せんねん灸の専門店があり、
毎日たくさんの方がお灸の勉強をしに来るそうです (;゜0゜)
何故、せんねん灸が女性中心に広まっているのかといいますと…
肩こり や 腰痛 への効果はもちろんですが
女性の方に多く見られる
冷え性 、 むくみ 等の症状にも効果があり、
このような「 美容 」の面でも注目されているからなんです (=゚ω゚)ノ
せんねん灸は
健康にご興味のある方
セルフケアの方法を知りたいという方
何か始めてみたいという方
などにオススメです(^〇^)
当院では、『 けんこう教室 』を定期的に開催しておりますが、
「 時間の都合が悪くて参加がむずかしい 」 という方は
ご希望があれば、時間外での対応もさせていただきます (^-^)
ご興味のある方は、お気軽に当院にご相談ください‼
尚、当院では『 けんこう教室 』を行うにあたり、皆様より テーマ を募集しております V(^_^)V
「膝痛」 「冷え性」 「自律神経の乱れ」 などなど…
皆さまのお悩みの症状、何でも構いません!
もし、「 このテーマをやってほしい 」 というのがありましたら、お気軽にお問い合わせください‼︎
投稿者: