こんにちは(^^)
副院長の“ひろむ”です
先日は「夏期大学」
4日間、東京での研修会に行ってまいりました

院長は講師として、私は事務局として参加してきました
正直…
疲れました…(-_-;)笑
でも、とっても楽しかったです!
全国の先生方から新しい刺激をもらいました(^○^)

*******************************
はりきゅう資生堂今野接骨院
TEL:0229-22-1321
URL:https://konno-shinkyu-sekkotsu.com
2023.08.28
こんにちは(^^)
副院長の“ひろむ”です
先日は「夏期大学」
4日間、東京での研修会に行ってまいりました

院長は講師として、私は事務局として参加してきました
正直…
疲れました…(-_-;)笑
でも、とっても楽しかったです!
全国の先生方から新しい刺激をもらいました(^○^)

*******************************
はりきゅう資生堂今野接骨院
TEL:0229-22-1321
URL:https://konno-shinkyu-sekkotsu.com
投稿者:
2023.07.11
こんにちは
副院長の“ひろむ”です(^^)
先日、勉強会がありました!

院長は「腹診」の実技指導!
「腹診」とは、お腹を診て身体を診察する方法で
東洋医学独特の診察法の1つです。
副院長は打撲、捻挫などの講義
そして、“やさしい鍼”の打ち方の指導をして参りました!
最近、全く投稿できていませんでしたが
今年も勉強会頑張って参ります( ^o^)ノ
*******************************
はりきゅう資生堂今野接骨院
TEL:0229-22-1321
投稿者:
2022.12.10
こんにちは(^o^)
副院長の“ひろむ”です
先日、宮城県鍼灸師会の事業の一つとして
一般の方向け(患者様向け)の動画撮影のお手伝いをしたきました!
“鍼灸院ってどんなとこ?”ということで
「鍼灸院に行ってみたいけど、どんなことをするのか不安...」
という声もあり
少し敷居が高くなっているイメージがあるようです
そんなことで、私は“先生役”として撮影に臨んで参りました(^_^;)
私が先生役で大丈夫だったのでしょうか...笑
最初は、何をどう演技すれば良いのか分からず..不安でしたが...
いつも治療室でやっているようにしてもらえば良いということで...
うまく出来たのかは不明ですが...
...



あとはプロのカメラマンの編集技術にお任せすることとします(´。`)
どんな感じで動画が出来上っているか楽しみです( ^o^)ノ
動画は5~7分くらいのもので
今年中には完成するようです
宮城県鍼灸師会のHPなどで公開されるということでした
公開されましたら、当院のHPでもご報告します( ^o^)ノ
*******************************
はりきゅう資生堂今野接骨院
TEL:0229-22-1321
URL:https://konno-shinkyu-sekkotsu.com
投稿者:
2021.04.08
やっと終わりました~ (´。`)
こんにちは
副院長の“ひろむ”です
おととい、やっと終わりました
“文字起こし”
2019年にコロナが蔓延する前に行われた 勉強会合宿 のテープ起こしがやっと終わりました

ちょっと時間を掛けすぎてしまいましたが… (^_^;
会長には、時間はいつまで掛かっても良いと言われていたので…
その言葉に甘えてしまい…
言い訳をしておきますと、やる時間がなかなかとれず…
去年子供が1人増えまして…
仕事が終わると、育児、家事と…
なかなか自分の時間がとれず…
とは会長には言えませんが…
まぁ、まずは終わったので良かったです ( ^o^)ノ
文字数は7万を超えました!

お疲れ様でした <(_ _)>
投稿者:
2020.07.17
こんにちは
副院長の“ひろむ”です (^o^)
投稿がかなり遅れてしまいましたが
6月28日、今年度の定期勉強会の開講式を無事に行うことが出来ました
感染予防対策として
会場等の消毒、手指の消毒、マスク着用、検温、ソーシャルディスタンス、また会員の先生方は参加を制限させていただき6名で受講生を迎えました
まずは開講式を無事に終えることができてホッとしています (´。`)
しかし、今月に入り宮城県でもコロナがまた増えてきていますね…
嫌ですね…
いつまで続くのかも不安ですね…
今私たちが出来る事はマスクや消毒等は当然のことですが
新しい生活スタイルを意識した生活が必要ですね (-_-;)
投稿者:
2019.12.19
先日、定期的に行っている勉強会の仲間達との 忘年会 がありました (^o^)
いっぱい飲んで、食べて、話して、騒いできました ( ^o^)ノ
そして…
この先生(黒縁メガネの先生)のお祝い
⇩ ⇩ ⇩
この先生をご存じの方は,何のお祝いだったのか直接聞いてみて下さい。
とっても おめでたい事です!
木皿先生、本当におめでとうございます
次の日は…
しっかり勉強会してきました

投稿者:
2019.11.08
こんにちは (^○^)
副院長の弘務です
先日、 ひとめぼれマラソン の選手ケアのボランティアにいってきました!
今年は、マラソンの参加者 1000名越え ということで、毎年どんどん大きな大会になってきております
選手ケアの利用者数も 70人越え と新記録更新でした (゚Д゚)
今回は、赤門鍼灸柔整専門学校 の学生達にもお手伝いいただきました
現場の雰囲気や鍼灸治療を実際間近でみて勉強になったようですね (^_^)b
その他、宮城県鍼灸師会のスキルアップ研修なども行い充実した1日となりました!
大きなケガ、重傷者もなく無事に終了することができて良かったです
学生さん、先生方お疲れ様でした <(_ _)>
投稿者:
2019.10.18
こんにちは
副院長の 弘務 です
先日の台風19号は想像以上の甚大なる被害でした
被災されました方々にお見舞い申し上げます。
ここ数年、地震や台風、大雨など災害が続いておりますが
私たち鍼灸師に何ができるのか...
そんなことを考えさせられる時間がありました...
災害支援鍼灸師の研修会
防災士会みやぎの髙橋健一先生をお呼びしてご講演いただきました
災害があった場合の避難所の開設と運営について学び
実際に想定される状況をシュミレーションしたのですが、
自分が思っている以上の想定外のことが多くありました
避難所を運営することは、運営者の経験、リーダーシップ、決断力、柔軟性が問われるものでした
また、被災者もお客さんにならず、自分の特技を生かすことが重要ということも学びました
もう一つ...
宮城県栗原市の曹洞宗通大寺の金田諦應住職の講座がありました
内容は「傾聴」
ご住職は、東日本大震災の際、支援活動を通し苦悩の末
「Café de Monk(カフェデモンク)」という傾聴移動喫茶を営み、東日本大震災被災者や希死念慮者等の声に耳を傾け、その心に寄り添い続けていらっしゃいます
当時のことを思い出しながらお話を聞いていましたが、聞き入ってしまいあっという間に時間がすぎる感じでした
とても感銘を受けました(+_+)
災害は、起きるものだと常に意識して、事前の備え、対策がとても重要で、それがその後を大きく左右するのだということを学びました
投稿者:
2019.09.27
こんにちは ( ^o^)
副院長の弘務です!
先日、研修会 がありました
今回も実技指導してまいりました
細かい手捌き、力の加え方、力の抜き方、姿勢、指の角度...
などなどなど
鍼の奥深さを感じてもらえたようです (^○^)


受講生の皆さんお疲れ様でした!
自分の課題が出来たと思うので練習頑張って下さい!!
投稿者:
2019.08.29
こんにちは
副院長の弘務です (・o・)
8月はお盆や研修などバタバタしてしまい、久しぶりの投稿となってしましました (>_<)
先週は研修があり2泊3日で東京へ

毎年の恒例行事になっておりますが、経絡治療学会夏期大学

院長は講師として、私は事務局のお手伝いをして参りました
ん…
あつかったです…

夜は懇親会 ( ^o^)ノ

今年も楽しい研修会でした
来年の夏は東京オリンピックがあるため、3月にするようです
投稿者: