院長が理事を務める 宮城県鍼灸師会 の企画
災害支援、被災者の心に寄り添う 金田 諦應(かねた たいおう)先生 の講演があります!
「 傾聴移動喫茶 カフェデモンクの活動と傾聴の心 」
10月6日(日)
13:00~14:30
(12:30開場)
参 加 無 料
どなたでも参加できます
事前予約も必要ございません
この機会に是非!!
2019.09.21
院長が理事を務める 宮城県鍼灸師会 の企画
災害支援、被災者の心に寄り添う 金田 諦應(かねた たいおう)先生 の講演があります!
「 傾聴移動喫茶 カフェデモンクの活動と傾聴の心 」
10月6日(日)
13:00~14:30
(12:30開場)
参 加 無 料
どなたでも参加できます
事前予約も必要ございません
この機会に是非!!
投稿者:
2019.09.14
ここ数日急に涼しくなりましたね
いかがお過ごしでしょうか?
こんにちは
副院長の弘務です (・o・)
このまま涼しくなっていくのかは今年の天候からみても疑問ですが...
時期的にはもう 秋
秋と言えば、
食欲の秋、スポーツの秋 といろいろな楽しみが増える時期かと思います
私の地元では 11月3日(文化の日) 「ひとめぼれマラソン」 が開催されます!
申し込みは今月末の 9月29 日です
ここ数年、参加者が増えておりますので、エントリーご希望の方はお早めに!
今年も当院は選手のケアをして参ります
ケアご希望の方は、当日、会場のトレーニングセンターの 柔道場 におりますので是非ご利用ください
因みに...
近年、すごい勢いでランナーが増えておりますが
日頃のケアを忘れずに!
東洋医学的 にみますと
過度に走ることは 「血」 の消耗につながると言います
とくに走り終わったあとに ふらつき や めまい、貧血症状などを訴える方はご注意を!
そんな方には、自宅での お灸のセルフケア をおすすめいたします
男性の方は「太衝穴」(たいしょうけつ)へ
女性の方は「三陰交穴」(さんいんこうけつ)へ
太衝穴は、足で(グー・チョキ・パーの)パーを作ったときに足の甲に浮き上がる5本の腱があります。(5本確認しづらい方もいます。)
その内、親指とそのとなりの2番目の指から出ている腱の間にあります。力を抜いた状態で触ってみて一番くぼむあたりが良いと思います。
三陰交は、下の図のように、内くるぶしの上から手をあてて、小指から人差し指までの4本分の高さにあり、骨のきわにあるツボです。
おすすめですよ( ^o^)ノ
お灸は1回やってもそんなに効果はありません。
続けることに意味がありますので、是非、日頃のセルフケアにご活用ください
それでは皆さん秋を楽しんで下さいね~♪♪
投稿者:
2019.09.06
10月より…
消費税の増税に伴い治療料金が変わります!!
鍼灸治療の患者様は…
自費治療の場合…
¥3,500(大人)
接骨治療の患者様は…
自費治療の場合…
¥2,900(全身コース)
となります!
また、
鍼灸 回数券(10回券) ¥29,000
接骨 回数券(5回券) ¥9,500
どちらも有効期限3ヶ月と延長!!
自費治療の場合、回数券はかなり お得 です!
その他の自費治療
または保険治療の患者様も一部料金に変動がありますので
詳しくは窓口までお問い合わせください。
投稿者:
2019.08.29
こんにちは
副院長の弘務です (・o・)
8月はお盆や研修などバタバタしてしまい、久しぶりの投稿となってしましました (>_<)
先週は研修があり2泊3日で東京へ
毎年の恒例行事になっておりますが、経絡治療学会夏期大学
院長は講師として、私は事務局のお手伝いをして参りました
ん…
あつかったです…
夜は懇親会 ( ^o^)ノ
今年も楽しい研修会でした
来年の夏は東京オリンピックがあるため、3月にするようです
投稿者:
2019.08.09
12日(月)
⇨ 17:30以降のみ予約可能です。
13日(火)
⇨ 17:00以降は予約困難です。
その他の時間帯は、予約可能ですが徐々にご予約が埋まってきている状況です。
16日(金)
⇨ 10:00以降から予約可能です。
8:30~9:30の時間帯はご予約でいっぱいの状況です。
17日(土)
⇨ すでにどの時間帯もご予約でいっぱいの状況です。
21日以降も徐々にご予約が埋まってきております。
お早めのご予約をおすすめ致します。
投稿者:
2019.08.02
こんにちは ( ^o^)ノ
副院長の弘務です
先日、勉強会合宿 がありました!
場所は、岩手県の雫石、鶯宿温泉「赤い風車」
鶯宿は、山に囲まれとても穏やかで、子供が遊べそうな所もあり、とても良いところでした (・∀・)
プライベートでも行ってみたいです!
今回の勉強会は、東北会員の先生方の治療理論の共通認識
最初はちょっと不安な内容もありましたが、結果的にとても良い会になりました (^_^)b
夜は懇親会があり、とても盛り上がりました
お酒の席ということもあり、普段聞けないようなお話を聞くことが出来てとても楽しかったです
しかし、今回私には 宿題 がありました...
合宿2日間分をボイスレコーダーで録音し
その「文字おこし」...
全然終わりません...(>_<)
さて、今月は東京で 研修会(夏期大学)があります
院長は講師として、そして私も今年からお手伝いにまわるようです
夏期大の先生方、ご迷惑をお掛けすると思いますが、宜しくお願い致します <(_ _)>
ということで、まだまだ暑い日が続きそうですが、今年の夏も頑張っていきましょう~
投稿者:
2019.07.25
お早めのご予約をおすすめいたします!!
10日(土) 通常受付
11日(日) 休診
12日(月) 通常受付
13日(火) 通常受付
14日(水) 休診
15日(木) 休診
16日(金) 通常受付
17日(土) 通常受付
18日(日) 休診
19日(月) 休診
20日(火) 休診
21日(水) 通常受付
※、通常受付:平日8:30~12:00 / 14:00~18:30
土曜8:30~12:00 / 13:00~15:00
12日は祝日ですが通常通り受付いたします!
14日~15日はお盆休み、18日~20日は研修のため休診日といたします。
休診日が変則的になっておりますので、お間違えのないようご確認の上ご来院ください。
なお、この期間は大変混み合うことが予測されます。
お早めのご予約をおすすめいたします!!
投稿者:
2019.07.19
こんにちは ( ^o^)ノ
副院長の弘務です。
先日 安産灸セミナー に行ってきました
去年から知り合いの先生に誘われていて、去年引き続き、今年も参加してきました
今回の講師の先生は、鍼灸師であり、助産師でもある 山野晴美先生 でした
妊娠から出産までの基礎知識や母子手帳の活用法、マタニティライフの過ごし方、養生法など
盛りだくさんの内容だったのですが
私は残念ながら急用が入ってしまい途中で抜けてくることになってしまいました (>_<)
とても残念……
でも、産科の助産師さんの生の声を聴くことが出来て、とてもよかったです
来年も是非参加したいです
当院でも 不妊治療中の患者さま や つわりや逆子、お腹の張りなどでお困りの妊婦さんの治療を行っていますが、改めて基礎の重要性を感じさせられたセミナーでした (^_^)
投稿者:
2019.07.12
こんにちは (・∀・)
副院長の弘務です
先日、6月の定期勉強会 がありました
毎回恒例となっておりますが、刺鍼実技(鍼の刺し方)を指導してまいりました
また、今回は 古典の講義 を担当しました
『 霊枢 』 (れいすう) という 現存最古の医学書 と言われる古典書
古典を書き下し、現代語に訳し、その他の古典書との比較
久しぶりに真面目に古典を勉強しましたが...
いや~ 古典は本当に奥が深い!
古典というのは、書かれたのが何千年も前であり、基本的には書かれている内容、その真実は誰も分からないもので、現在広まっている内容というのも 仮説 なわけです
そのため10年前に認識されていた内容も現在では少し変わってきてます
今回、この『霊枢』を勉強して
現在の経絡(けいらく)と経穴(ツボ)の位置が違うことなど…
あまり話すとマニアックな話になってくるので辞めますが…
色々なことが変わってきているようですね
そして、今回の勉強を通して治療理論の考え方が少し変わり、今後の治療に発展させていきたいと思います ( ^o^)ノ
週末の連休は 勉強合宿 で岩手に行ってきます!!
投稿者:
2019.07.01
先日、「東洋医学・鍼灸マッサージの専門誌」である『医道の日本』の取材をうけました (゚Д゚)
どんなかたちで掲載されるかとても楽しみ!
9月以降、掲載予定!!
ということなので、掲載されたらまたご報告します…
投稿者: